-
パレスチナのオリーブオイル 250CC *フェアトレード・無農薬・パレスチナ支援*
¥1,998
エクストラヴァージン・オリーブオイル 250CC 愛情込めて丁寧に育てられているから味・香り豊か 農薬も化学肥料も使わず大事に育てられたオリーブを、24時間以内に契約工場で低温圧搾し、生産者団体の加工場で、女性たちがボトル詰めしています。 オリーブは畑によって育てている品種や味わいが違うため、畑・品種ごとに搾り、オリーブオイルは別々のタンクで保存されています。バルネア種、ピクアル種、コラティーナ種、ナバーリ種などのオリーブオイルを、シーズンごとに配合を考えて、パレスチナ・オリーブ向けのオリジナルブレンドを作っています。このオリーブオイルの風味が評価され、世界各地でのオリーブオイルの国際コンペで入賞しています。 *オリーブの搾りかすは燃料やたい肥にリサイクルされます。 2024年度出荷中のこのナバーリ種のオリーブオイルは、OLIVE JAPAN2024の国際コンペで銀賞を受賞しました。「ガリラヤのシンディアナ」のオリーブオイルは毎年、各国でのオリーブオイルの国際コンテストで受賞しています。 【パレスチナのオリーブ】 オリーブは何千年も前からパレスチナを含む東地中海地域で栽培されてきたと言われ、食物、ランプの燃料、薬用、美容等に多く使われてきました。オリーブの木は代々受け継がれ、日常生活に根ざしています。 オリーブの樹の寿命は長く、エルサレムには推定樹齢1000年を超えるといわれる大樹があります。写真はワディ・アーラ地方にある古木のオリーブ林です(写真:「シンディアナ」提供)。 パレスチナ人にとって、オリーブの木は永続性や土地とのつながりを象徴するものです。多くの詩や絵画に描かれ、アクセサリーなどにもなっています。イスラエル軍や入植者によるオリーブ畑の破壊(切り倒す、引っこ抜く、燃やす)も続いていますが、何度でも植える、というのも抵抗の形の一つです。 【生産者「ガリラヤのシンディアナ」】 パレスチナ北部ガリラヤ地方とワディ・アーラ地方(1949年からイスラエル領)を中心に活動しています。社会変革を求めるアラブ・パレスチナ女性とユダヤ女性が中心となり、「アラブ・パレスチナ人とユダヤ人の協働を推し進める」「フェアトレードとアラブ・パレスチナ女性の働く機会を促進する」「ガリラヤの農業生産者を支援する」というユニークな組織です。契約農家さん、加工場で働く女性、運営スタッフ合わせて約150人が携わっています。 高品質なオリーブオイルを生産・出荷することで、アラブ・パレスチナ農家の持続可能な農業・有機栽培を支えると同時に、ボトル詰などの作業でアラブ・パレスチナ女性たちに仕事を作り出しています。 ~ご協力をお願いいたします~ 商品の発送等は「プラスチックフリーライフ」を広めるための NPO法人 気候危機対策ネットワークボランティアスタッフによって行われており、発送まで2~3日お時間をいただくことがあります。 ・配送のための箱や紙袋は全てリサイクル品ですが、衛生管理には可能な範囲で配慮してます ・ギフト用など大歓迎!またエコライフを広げていただく上でも大変有意義な事なのですが、 一般的な通販(Amaooo、、 )のような過剰包装、またラッピングなどは行っておりません(ゴメンナサイ) ・配送に関しての配送会社・方法などは商品構成に応じて行っておりますので、配送手数料として一律で頂戴しております 皆さま、是非プラフリー商品の普及、「買い物は投票だ!」の実践にご協力をお願いいたします。
-
パレスチナのオリーブオイル 500CC *フェアトレード・無農薬・パレスチナ支援*
¥3,456
エクストラヴァージン・オリーブオイル 250CC 500CC 愛情込めて丁寧に育てられているから味・香り豊か 農薬も化学肥料も使わず大事に育てられたオリーブを、24時間以内に契約工場で低温圧搾し、生産者団体の加工場で、女性たちがボトル詰めしています。 オリーブは畑によって育てている品種や味わいが違うため、畑・品種ごとに搾り、オリーブオイルは別々のタンクで保存されています。バルネア種、ピクアル種、コラティーナ種、ナバーリ種などのオリーブオイルを、シーズンごとに配合を考えて、パレスチナ・オリーブ向けのオリジナルブレンドを作っています。このオリーブオイルの風味が評価され、世界各地でのオリーブオイルの国際コンペで入賞しています。 *オリーブの搾りかすは燃料やたい肥にリサイクルされます。 2024年度出荷中のこのナバーリ種のオリーブオイルは、OLIVE JAPAN2024の国際コンペで銀賞を受賞しました。「ガリラヤのシンディアナ」のオリーブオイルは毎年、各国でのオリーブオイルの国際コンテストで受賞しています。 【パレスチナのオリーブ】 オリーブは何千年も前からパレスチナを含む東地中海地域で栽培されてきたと言われ、食物、ランプの燃料、薬用、美容等に多く使われてきました。オリーブの木は代々受け継がれ、日常生活に根ざしています。 オリーブの樹の寿命は長く、エルサレムには推定樹齢1000年を超えるといわれる大樹があります。写真はワディ・アーラ地方にある古木のオリーブ林です(写真:「シンディアナ」提供)。 パレスチナ人にとって、オリーブの木は永続性や土地とのつながりを象徴するものです。多くの詩や絵画に描かれ、アクセサリーなどにもなっています。イスラエル軍や入植者によるオリーブ畑の破壊(切り倒す、引っこ抜く、燃やす)も続いていますが、何度でも植える、というのも抵抗の形の一つです。 【生産者「ガリラヤのシンディアナ」】 パレスチナ北部ガリラヤ地方とワディ・アーラ地方(1949年からイスラエル領)を中心に活動しています。社会変革を求めるアラブ・パレスチナ女性とユダヤ女性が中心となり、「アラブ・パレスチナ人とユダヤ人の協働を推し進める」「フェアトレードとアラブ・パレスチナ女性の働く機会を促進する」「ガリラヤの農業生産者を支援する」というユニークな組織です。契約農家さん、加工場で働く女性、運営スタッフ合わせて約150人が携わっています。 高品質なオリーブオイルを生産・出荷することで、アラブ・パレスチナ農家の持続可能な農業・有機栽培を支えると同時に、ボトル詰などの作業でアラブ・パレスチナ女性たちに仕事を作り出しています。 ~ご協力をお願いいたします~ 商品の発送等は「プラスチックフリーライフ」を広めるための NPO法人 気候危機対策ネットワークボランティアスタッフによって行われており、発送まで2~3日お時間をいただくことがあります。 ・配送のための箱や紙袋は全てリサイクル品ですが、衛生管理には可能な範囲で配慮してます ・ギフト用など大歓迎!またエコライフを広げていただく上でも大変有意義な事なのですが、 一般的な通販(Amaooo、、 )のような過剰包装、またラッピングなどは行っておりません(ゴメンナサイ) ・配送に関しての配送会社・方法などは商品構成に応じて行っておりますので、配送手数料として一律で頂戴しております 皆さま、是非プラフリー商品の普及、「買い物は投票だ!」の実践にご協力をお願いいたします。
-
パレスチナのオリーブ石鹸 *食用ヴァージン・オリーブオイルだけを原料とした貴重なオリーブ石けん・パレスチナ支援*
¥990
*ナーブルスのオリーブ石鹸がユネスコの無形文化遺産に加わりました! *石けん工場は、ヨルダン川西岸地区(パレスチナ自治区)にあり、イスラエル軍により道路や検問所が封鎖され移動が制限されているため、工場に通うのも原材料の入荷や製品を出荷するにも困難が伴います。それでも操業・出荷してくれたものが届いています。 【最高の材料でつくるナチュラルな石けん】 きめ細やかな泡立ちで、しっとり&さっぱり&すべすべ! つっぱらない! 無香料・無着色・保存料無添加です。 全成分:オリーブ果実油、水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)、水 容量:100g パレスチナの食用ヴァージン・オリーブオイルだけを原料とした貴重なオリーブ石けん。パーム油など他の油は何も使用していません。 オリーブオイルは、肌に馴染みやすいオレイン酸、天然保湿成分であるスクワレンやグリセリンを多く含んでいます。汚れはしっかり落としますが、皮膚本来の油分は落としません。きめが細かくクリーミーな泡立ちで、つっぱらず、しっとり洗いあがります。泡立てネットを使うのもオススメ。石けんにこだわって良質なモノを探していた方に、喜ばれています。 【生産者:ナーブルス石けん工場】 生産者はナーブルス伝統の石けん工場を営む家系の一つティベーレ家で、職人さんや事務スタッフ、約15人が働いています。本当に「心から石けんを愛している!」という人たちで、技術に誇りを持ちこだわりの職人さんたちが働く小さな町工場のような雰囲気です。 占領により分離壁や検問所で人とモノの移動が妨げられている上に、グローバリゼーションで安い海外産の石けんが流入しています。30年ほど前には20以上あった石けん工場のは3軒に減ってしまいました。 そのなかで、この石けん工場は伝統的な技術を持続・発展させ、高品質の純粋な混ぜ物なしの理想のオリーブ石けんを開発していくことに活路を見出しました。いま、この品質が評価され世界に売り先が広がっています。 ヨルダン川西岸地区(パレスチナ自治区)ナーブルスの町にある石けん工場で熟練の職人さんたちによって作られ、「ガリラヤのシンディアナ」から出荷されています。石けん製造から包装まですべて石けん工場で行われています。石けんが入っている紙箱もナーブルスの印刷工場が作ったものです。 ナーブルスは、ヨルダン川西岸地区北部の大きな町で人口は約20万人。 オリーブの実とオリーブオイルはパレスチナのあちこちで取れますが、オリーブ石けんは古くからの産業都市ナーブルスがもっとも有名で、500年前以上前からオリーブ石けんを製造していたと言われています。大半のオリーブ石けん工場は代々引き継がれてきました。 ~ご協力をお願いいたします~ 商品の発送等は「プラスチックフリーライフ」を広めるための NPO法人 気候危機対策ネットワークボランティアスタッフによって行われており、発送まで2~3日お時間をいただくことがあります。 ・配送のための箱や紙袋は全てリサイクル品ですが、衛生管理には可能な範囲で配慮してます ・ギフト用など大歓迎!またエコライフを広げていただく上でも大変有意義な事なのですが、 一般的な通販(Amaooo、、 )のような過剰包装、またラッピングなどは行っておりません(ゴメンナサイ) ・配送に関しての配送会社・方法などは商品構成に応じて行っておりますので、配送手数料として一律で頂戴しております 皆さま、是非プラフリー商品の普及、「買い物は投票だ!」の実践にご協力をお願いいたします。
-
パレスチナの刺繍製品 ペンケース(タイル柄) *パレスチナ支援*
¥4,400
伝統の手刺繍 パレスチナでは、伝統的な衣服や壁飾りにクロスステッチの刺繍をしてきました。村々に特徴的な色合いや柄があり、パレスチナは刺繍に満ちています。パレスチナの伝統刺繍は、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。 ヨルダン川西岸地区(パレスチナ自治区)のイドナ村女性協働組合の女性たち(約50人)が、デザインから議論し、一針一針手で刺繍し、縫製含め仕上げまで全て行っています。イドナ村はヘブロンの西、グリーンライン(1949年停戦ライン)沿いにあり、分離壁によって村の土地が分断されています。 大きさ:縦7.5cm、横20cm、マチ(幅)2cm 両面刺繡 ペンだけなら10本程度入ります 【生産者:イドナ村女性協同組合】 ヨルダン川西岸地区(パレスチナ自治区)のイドナ村女性協働組合。約50人の女性たちがひと針ひと針大事に手刺繍しています。中心スタッフの女性たちがデザインから議論して試作を重ねて製品を開発。メンバーはデザインや材料を事務所に取りに来て、刺繍は各家庭で空いた時間に行なっています。ミシンでの縫製も仕上げのアイロンも、最後までメンバーが行っています。 イドナ村は、ヘブロンの西、グリーンライン(1949年停戦ライン)沿いにあり、隔離壁によって村の土地が分断されています。もともとはイスラエルへの「出稼ぎ」が多かった村ですが、イスラエルでの労働許可証の数はイスラエルにコントロールされています。 女性たちの刺繍の仕事がそれぞれの家庭で貴重な現金収入源になっています。2023年10月以降、イスラエルへの「出稼ぎ」がイスラエル政府によって許可されず、厳しい移動制限によって他の仕事も失われる中、この刺繍団体に仕事を求める人が増えています。これまで以上の困難のなか、製造・出荷してくれています。 ~ご協力をお願いいたします~ 商品の発送等は「プラスチックフリーライフ」を広めるための NPO法人 気候危機対策ネットワークボランティアスタッフによって行われており、発送まで2~3日お時間をいただくことがあります。 ・配送のための箱や紙袋は全てリサイクル品ですが、衛生管理には可能な範囲で配慮してます ・ギフト用など大歓迎!またエコライフを広げていただく上でも大変有意義な事なのですが、 一般的な通販(Amaooo、、 )のような過剰包装、またラッピングなどは行っておりません(ゴメンナサイ) ・配送に関しての配送会社・方法などは商品構成に応じて行っておりますので、配送手数料として一律で頂戴しております 皆さま、是非プラフリー商品の普及、「買い物は投票だ!」の実践にご協力をお願いいたします。
-
パレスチナの刺繍製品 ポケット付きパース *パレスチナ支援*
¥4,950
伝統の手刺繍 パレスチナでは、伝統的な衣服や壁飾りにクロスステッチの刺繍をしてきました。村々に特徴的な色合いや柄があり、パレスチナは刺繍に満ちています。パレスチナの伝統刺繍は、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。 ヨルダン川西岸地区(パレスチナ自治区)のイドナ村女性協働組合の女性たち(約50人)が、デザインから議論し、一針一針手で刺繍し、縫製含め仕上げまで全て行っています。イドナ村はヘブロンの西、グリーンライン(1949年停戦ライン)沿いにあり、分離壁によって村の土地が分断されています。 大きさ:縦13cm、横20cm ・片面刺繍 ・上部とポケットの両方にファスナーが付いています ・通帳が入る大きさです ・真ん中と両脇にあるパックマンのような(?)柄は、「オレンジの花または妖精」です。 【生産者:イドナ村女性協同組合】 ヨルダン川西岸地区(パレスチナ自治区)のイドナ村女性協働組合。約50人の女性たちがひと針ひと針大事に手刺繍しています。中心スタッフの女性たちがデザインから議論して試作を重ねて製品を開発。メンバーはデザインや材料を事務所に取りに来て、刺繍は各家庭で空いた時間に行なっています。ミシンでの縫製も仕上げのアイロンも、最後までメンバーが行っています。 イドナ村は、ヘブロンの西、グリーンライン(1949年停戦ライン)沿いにあり、隔離壁によって村の土地が分断されています。もともとはイスラエルへの「出稼ぎ」が多かった村ですが、イスラエルでの労働許可証の数はイスラエルにコントロールされています。 女性たちの刺繍の仕事がそれぞれの家庭で貴重な現金収入源になっています。2023年10月以降、イスラエルへの「出稼ぎ」がイスラエル政府によって許可されず、厳しい移動制限によって他の仕事も失われる中、この刺繍団体に仕事を求める人が増えています。これまで以上の困難のなか、製造・出荷してくれています。 ~ご協力をお願いいたします~ 商品の発送等は「プラスチックフリーライフ」を広めるための NPO法人 気候危機対策ネットワークボランティアスタッフによって行われており、発送まで2~3日お時間をいただくことがあります。 ・配送のための箱や紙袋は全てリサイクル品ですが、衛生管理には可能な範囲で配慮してます ・ギフト用など大歓迎!またエコライフを広げていただく上でも大変有意義な事なのですが、 一般的な通販(Amaooo、、 )のような過剰包装、またラッピングなどは行っておりません(ゴメンナサイ) ・配送に関しての配送会社・方法などは商品構成に応じて行っておりますので、配送手数料として一律で頂戴しております 皆さま、是非プラフリー商品の普及、「買い物は投票だ!」の実践にご協力をお願いいたします。
-
パレスチナの刺繡製品 花柄パース *パレスチナ支援*
¥3,850
伝統の手刺繍 パレスチナでは、伝統的な衣服や壁飾りにクロスステッチの刺繍をしてきました。村々に特徴的な色合いや柄があり、パレスチナは刺繍に満ちています。パレスチナの伝統刺繍は、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。 ヨルダン川西岸地区(パレスチナ自治区)のイドナ村女性協働組合の女性たち(約50人)が、デザインから議論し、一針一針手で刺繍し、縫製含め仕上げまで全て行っています。イドナ村はヘブロンの西、グリーンライン(1949年停戦ライン)沿いにあり、分離壁によって村の土地が分断されています。 大きさ:縦8cm、横11.5cm、マチ(幅)2cm ・全面刺繍 ・定番の人気商品 【生産者:イドナ村女性協同組合】 ヨルダン川西岸地区(パレスチナ自治区)のイドナ村女性協働組合。約50人の女性たちがひと針ひと針大事に手刺繍しています。中心スタッフの女性たちがデザインから議論して試作を重ねて製品を開発。メンバーはデザインや材料を事務所に取りに来て、刺繍は各家庭で空いた時間に行なっています。ミシンでの縫製も仕上げのアイロンも、最後までメンバーが行っています。 イドナ村は、ヘブロンの西、グリーンライン(1949年停戦ライン)沿いにあり、隔離壁によって村の土地が分断されています。もともとはイスラエルへの「出稼ぎ」が多かった村ですが、イスラエルでの労働許可証の数はイスラエルにコントロールされています。 女性たちの刺繍の仕事がそれぞれの家庭で貴重な現金収入源になっています。2023年10月以降、イスラエルへの「出稼ぎ」がイスラエル政府によって許可されず、厳しい移動制限によって他の仕事も失われる中、この刺繍団体に仕事を求める人が増えています。これまで以上の困難のなか、製造・出荷してくれています。 ~ご協力をお願いいたします~ 商品の発送等は「プラスチックフリーライフ」を広めるための NPO法人 気候危機対策ネットワークボランティアスタッフによって行われており、発送まで2~3日お時間をいただくことがあります。 ・配送のための箱や紙袋は全てリサイクル品ですが、衛生管理には可能な範囲で配慮してます ・ギフト用など大歓迎!またエコライフを広げていただく上でも大変有意義な事なのですが、 一般的な通販(Amaooo、、 )のような過剰包装、またラッピングなどは行っておりません(ゴメンナサイ) ・配送に関しての配送会社・方法などは商品構成に応じて行っておりますので、配送手数料として一律で頂戴しております 皆さま、是非プラフリー商品の普及、「買い物は投票だ!」の実践にご協力をお願いいたします。